top of page
  • 執筆者の写真Yuichi Seshimo

穀雨(こくう)【二十四節気】

二十四節気では4月20日から5月4日ころまで穀雨【こくう】という。

春雨が百穀を潤すことから名づけられたもので、雨で潤った田畑は種まきの好機となる。

この時季に、特に雨が多いというわけではないけれど、穀雨以降に降雨量が多くなると言われる。

「清明になると雪が降らなくなり、穀雨になると霜が降りることもなくなる」という言葉があるように、

南の地方ではトンボが飛び始め、冬服やストーブとも完全に別れる季節。

変わりやすい春の天気もこの頃から安定し、日差しも強まる。 昔から、この日を田植えの準備をする目安にしている地域もある。

この穀雨が終わる頃に八十八夜を迎える。







安穏の時期であれば、人も自然も活発になる時期。

しかし、予期せぬ困難のため人々は制限を余儀なくされている。


不安や不満も考えていてもきりがないもの。

加速させて、ストレスを増大させるか。開き直って自由な生活に戻すか。

究極な話はそういうことになる。


でも、穀雨の如く今は英気を養って来たる「開放」の時には存分に自由を謳歌すればいい。

行きたいところへ行き、食べたいものを食べる。

会いたい人に会い、思い切り笑えばいい。


穀雨が明け、八十八夜を迎えるころに、緊急事態宣言は解除される「予定」だ。

もしかしたら、感染に歯止めがかからずに延長するかもしれない。

だとしても、明けない夜はないと信じたらいいと思う。

大地に降り注ぐ雨が、恵みの雨ならば、降り注ぐ不安を『穀雨』に変えて自分たちを養う。


そんなことを言えば精神論だと揶揄されるかもしれないが、無力ささえ感じる現状を嘆いているよりはいい。

そんな風に思う『穀雨』でもある。


最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page